新着記事
カテゴリ
- 東京23区(1)
- 文京区(1)
- 台東区(1)
- 墨田区(1)
- 江東区(4)
- 品川区(2)
- 目黒区(0)
- 大田区(0)
- 世田谷区(0)
- 渋谷区(0)
- 中野区(0)
- 杉並区(5)
- 豊島区(4)
- 北区(9)
- 荒川区(7)
- 板橋区(2)
- 練馬区(0)
- 足立区(0)
- 葛飾区(1)
- 江戸川区(0)
- 東京都内(多摩地区)(1)
- 0201多摩地区(JR沿線)(9)
- 0202多摩地区(私鉄沿線)(0)
- 埼玉・千葉・神奈川(1)
- 埼玉県(6)
- 千葉県(7)
- 神奈川県(0)
- 茨城・栃木・群馬(1)
- 茨城県(0)
- 栃木県(0)
- 群馬県(1)
- 北海道・東北地方(1)
- 東海・北陸・甲信越地方(1)
- 新潟県(0)
- 富山県(1)
- 石川県(0)
- 福井県(0)
- 山梨県(0)
- 長野県(0)
- 岐阜県(0)
- 静岡県(3)
- 愛知県(0)
- 三重県(0)
- 近畿地方(1)
- 中国・四国地方(1)
- 九州・沖縄地方(1)
- このHPについて(6)
- 自己紹介(1)
- きっかけ(1)
- ご当地銀座の集めかた (1)
- 分類および範囲の決めかた (1)
リンク集
銀座と商店街
おすすめBOOKS |
ぶらっと行きたい!東京商店街ガイド 商店街巡りに必須の一冊! 見やすいイラストマップとおすすめ店の紹介記事が重宝します。 戸越銀座・谷中銀座・十条銀座も掲載。 東京人 2008年 03月号 商店街歩きから歴史的成り立ちまで読み応えのある内容。 戸越銀座・キラキラ橘(向島橘銀座)など。 東京下町歩く地図帳 (’08~’09) 持ち歩き用ガイドブックはこの本が一番! 谷中銀座(谷根千も)・砂町銀座・十条銀座・向島&京島などがマップつきで紹介。日暮里・舎人ライナー沿線特集も。 ニッポン商人語録 高円寺銀座(現:高円寺純情商店街)で生まれ育った著者が商店街について語る一冊。全国の銀座商店街を訪ねたエッセイが興味深い。 元気な商店街・7つの秘訣 商店街をとりまく現況や打開策など、素人にもわかりやすく解説しています。キラキラ橘(向島橘銀座)・東和銀座などの実例紹介あり。 |
TOP > 東京23区>荒川区 > 町屋銀座商隆会
町屋銀座商隆会
小ネタ・まち歩き日記はブログ「ご当地銀座をさまよってみた。」へgo!

・銀座の種類(商店街名):町屋銀座商隆会 ・所在地:東京都荒川区荒川6丁目 ・交通:都電荒川線町屋二丁目電停の前 ・商店街の長さ:約350m(Googleマップでの独自計測) ・店舗数:約 店舗 ・大型店: ・イベント: ・ブランド: ・関連HPおよびブログ: ・商店街キャラクター: ・映画・ドラマのロケ: ・特記事項: |
西荻窪や駒込同様、町屋も銀座の名を持つ商店街が集中しているが、今回の町屋銀座商隆会のみ少し離れた場所にある。
最寄り駅は都電荒川線町屋二丁目電停。町屋駅からも徒歩圏内。
静かな住宅地が広がる中、飲食店や美容院・町工場など、古くからの店が点在している。
宅地化が進んでおり、築年数の浅い住宅も多い。

|
|
|
|
住宅街を歩いていたら突然現れた。
2色の可愛い街灯とは対照的な、うねった細道の商店街。
どの商店の建物もかなりの年数が経っていそうで、歴史の長さを感じさせる。
だからなのか、住宅への置き換えが相当進んでいるように思える。
営業しているのかわかりづらい店舗も多い。
お蕎麦屋さんの脇で、毛並みの良い2匹のトラ猫と出会った。
おとなしく愛嬌があり、ひと目で気に入った。
しかしお店の方によるとすぐに噛み付くということなので、泣く泣く写真を撮るのを諦めた。
こういう些細な出来事が、素敵な思い出になったりするんだな。
竹隆庵岡埜 町屋店:
町屋銀座商隆会とは都電を挟んだ反対側にある、
「ゆうゆう都電」が名物の和菓子屋さん。
箱も中身も都電でかわいらしい。
都電小町というお菓子もあります。
店頭にはレトロ車両模型が飾られています。
◆町屋銀座商隆会と周辺を歩いてみました。
小ネタ・まち歩き日記はブログ「ご当地銀座をさまよってみた。」へgo!
取材日:2008年6月5日(木)